メニューに戻る

Cloud請求書マニュアル

得意先様へ、請求書のクラウド化に伴う送信先のメールアドレス登録について案内状を送付します。

※Cloud請求書サイトにログイン後、「ご案内文(docx)」よりテンプレートを保存できます。

導入企業様の作業となります

「Chrome」または、「Microsoft Edge」からCloud請求書サイトへログインしてください。

案内状に記載されているURLより、メールアドレス登録サイトからメールアドレスを登録いただきます。

※登録時に記入する「貴社コード」については、画面上の「貴社コードの確認方法」をクリックする事で、

 ご案内が表示されます。

※NBSを新規に導入される場合は、得意先マスターにて登録した得意先コードを、

 メール等でお客様へご通知ください。

得意先様の作業となります

メールアドレス登録後に、確認のメールが送られてきますので、

メール内のURLをクリックする事で申請が完了となります。

Cloud請求書サイトを開き「送信先承認」から「受取確認」の確認日が表示されている得意先を承認します。

「受取確認」が未確認の得意先様がある場合は、メールアドレスに誤りがないか確認を行ってください。

導入企業様の作業となります

メールアドレスの確認が取れた場合、

未確認の状態でも、承認作業は行えます。

角印の画像をご準備いただき「角印」から、「角印を更新」をクリックし、角印画像の調整後に

「確認して登録」をクリックします。

導入企業様の作業となります

アップロード可能な角印画像は1つのみとなります。

※ 「png」や「jpeg」などの画像をご準備ください

④までの作業終了後に、弊社にて「仮稼働」より「本稼働」へ切り替えを行います。

※⑥以降の作業は、本稼働後に行います。

東光オーエーシステムの作業となります

切替えのタイミングについては、事前にご一報ください。

「送信先」から「アドレス取得」のみを抽出し「コード」左側のチェックボックスから全得意先を選択後に、

「チェックした送信先の請求書発行を変更」をクリックし「電子送信」を選択後に、「一括更新する」

のボタンをクリックします。

導入企業様の作業となります

電子送信対象外の得意先様はチェックは外し、請求書発行の方法を変更してください。

「通知文」から「題名」・「本文」を修正後に、「更新する」をクリックします。

・請求書通知メール:ダウンロードを案内するメール

・パスワード通知メール:PDF取得用パスワードを案内するメール

導入企業様の作業となります

本文・題名の文章に[##]と入力いただき、項目を選ぶことで、

得意先名、締め年月日等を代入コードとして挿入できます。

NBSより、今までと同様の手順で請求書発行を行います。

※「電子送信」を選択されている得意先様分の請求書は、

 プレビューは表示されますが印刷されません。

 印刷が必要な場合、Cloud請求書サイトより印刷を行ってください。

導入企業様の作業となります

請求書発行処理後に、Cloud請求書での請求書送信が行える様になります。

※一度の発行件数が多い場合、Cloud請求書への反映に時間が掛かる場合がございます。

「請求書送信」から「締日」を選択し、該当の得意先様へチェックを付け、

「チェックしたものを確認」→「チェックしたものを承認」→

「チェックしたものを送信」と順次行います。

導入企業様の作業となります

「請求書送信」の情報が更新されていない場合、画面左上のCloud請求書のロゴをクリックするか、「F5」キーにて画面を更新してください。

送信済みの場合、締め年月日の日付に「!」が表示されます。

「受信状況確認」から請求書のダウンロード状況(アクセス数)を確認します。

背景が黄色になっている得意先様は、まだダウンロードが行われておりませんので、

先方へのご確認または、再送信を行います。

導入企業様の作業となります

「ステータス」で「未受信」を選択する事で、ダウンロードがされていない得意先様を抽出可能です。

また、送信済みの請求書の確認も当画面にて行えます。

「過去請求書照会」から「得意先」や「締め年月日」といった条件を指定し、絞込みをします。

※締め年月日の指定は、開始日と終了日を指定する事で、間に含まれる締め日が抽出されます。

 特定の締め日を指定する場合、開始と終了を同じ日を指定します。

導入企業様の作業となります

複数の得意先を確認する場合は、該当得意先にチェックを付け「チェックしたものを確認」をクリックします。

ひとつの得意先を確認する場合は、PDF列のアイコンをクリックします。

②で登録されたメールアドレスに「請求書のダウンロードサイト」と「請求書取得用のパスワード」の

2通が送信されてきますので、

メール内のリンクより請求書のダウンロードサイトを開き、パスワードを入力しPDFの表示または、

ダウンロードを行います。

得意先様の作業となります

ダウンロードサイトへアクセスする事で、請求書の再ダウンロードも可能です。

メニューに戻る